初心者からの剣道指導法を剣道部顧問が教えます

現役中学校剣道部顧問が、初心者からの剣道指導法を伝えるサイト

 

私は現在、関東地方の
中学校剣道部の現役顧問をしています。

 

 

自分の剣道も成長中。まだまだ生徒と同じく修行中の身です。
私の詳しい紹介は下のページに書いてあります。
興味があればご覧ください。

 

 

>>管理人紹介に進む

 

 

私が指導の中で見つけた指導法
また、剣道の基本的な部分については、
下のリンクからご覧ください。

 

 

剣道の指導方法、稽古メニュー、試合のルールなど

 

剣道のルールは簡単? 剣道を知らない人が試合を見て楽しめない理由の一つが、ルールがよくわからないということ。ここでは剣道のルールについて解説していきます。
剣道の稽古メニューと練習内容。 剣道部の顧問を続けていく中で、他校の先生に教えてもらったり、自分でネットや書籍で学び続けてきました。ここでは私が今まで学んできた稽古の指導ポイントや稽古のメニューについて紹介していきます。
剣道初心者の指導法 剣道を始めたばかりの人にぜひ取り組んでもらいたい練習方法です。私が毎年初心者の生徒に指導している方法です。
剣道の試合に勝つための練習方法 試合に勝つためには、試合に勝つための練習を取り入れる必要があります。特別なことはありません。少しだけ練習時間に試合の要素を入れていくだけで、成長は大きく変わります。
素振りは剣道の基本!色々な種類の素振り 剣道の基本は素振りにあります。素振りがきれいにしっかりとできる人は、やはり面をつけた時もきれいに打つことができます。素振りにはすべての基本がつまっています。ここでは素振りについての話を書いていきます。

 

 

防具や竹刀などの買い方や手入れ、つけ方

 

 

竹刀や防具など剣道具の選び方や買い方を紹介! 剣道具は高い?もちろん安いとは言えませんが、昔と違いネットで買うという選択肢が今はあります。特に消耗品である竹刀や面紐、小手などは、ネットで安く買うことをおすすめします。その時の選び方などもこちらで参考にしてください。
竹刀や防具、剣道着・袴の手入れ! 剣道具は手入れの仕方を知らないと、どんどん傷んでしまいます。大切にしたい気持ちを防具に伝えてあげるためにも、正しい竹刀や防具、剣道着・袴の手入れを知って、毎日のちょっとしたメンテナンスを続けましょう。
防具と剣道着のつけ方!面や胴や垂れのつけ方 防具と剣道着を正しく着るというのは、剣道の基本といっても過言ではありません。身だしなみがきちんとできない選手の中に、剣道の上手な選手はいません。正しく美しい防具のつけ方をマスターしましょう。

 

 

剣道に興味のある方・顧問としての考え

 

 

管理人紹介 剣道をやめて10年以上がたち、教師になった管理人は弱小剣道部の顧問になる。生徒はやる気も無くルールや防具のつけ方も分からない状態だった。しかし、効果的な考え方、練習法を取り入れ、現在は県大会に毎年出場するように。
剣道に興味のある人へ!剣道の魅力とは 剣道を始めたい、やめたい、強くなりたい。習ったらどんないいことがあるの?良いところは?どんなことでも剣道に興味のある人はぜひ見てください。
剣道部顧問として考えていること 教員として20年間、剣道部の顧問をとして10年間続ける中で、私なりに指導の考え方ができてきました。ここでは私なりの顧問としての指導方針や哲学を書いていきます。

 

 

級位審査や段位審査・審判の方法

 

 

剣道の級位・段位審査に合格 剣道において級位審査と段位審査は、試合とは別に大切なものとされています。試合のようにとにかく一本が入れば良いというものではありません。ここでは級位審査や段位審査に合格するためのコツを紹介していきます。

 

 

 

私が勤める学校の剣道部は、
ほぼ全員剣道初心者です。
竹刀の持ち方から防具のつけ方、
ルールまで初めは何も知りません。

 

 

地区大会でもその上位大会でも、勝ちあがってくるのは
小学校からの経験者がいるチームです。しかし、初心者でも
効果的な練習方法、考え方、指導方法
で大きく伸びるのです。実際に私の学校のように

 

 

初心者チームが県大会で活躍できた事実があります。

 

 

 

 

もちろん、秋、冬の間は中々勝てない時期が続くときもあります。
でも、夏の最後の大会では必ず結果がついてきます。
初心者だから勝てない、ダメだとあきらめず、
このサイトを利用して稽古をしていただけたら幸いです。

 

 

 

 

 

>>弱小剣道部が強くなった秘密

 

 

 

 

 


サイトTOP 弱小剣道部が強くなった秘密 お問い合わせ